滝と川

山を登るバスに15分程揺られ、大荷物を抱えながら滝に向かう。

平日だし空いてるっしょ~と悠々と構えていたが、意外と家族やカップルで涼みに来ている人が多く、近くのキャンプ場は満員だった。期待してたのと違うと心の中で呟かずにはいられなかったが、思い通りにならないのは世の常なので、滝!滝!と心を滝でいっぱいにして気を紛らわせた。

 

3キロほどあるバックを左肩に、つり橋をずんずんわたる。橋の真下を覗いてみる。水が美しすぎて全然怖くない。ここに落ちるのも悪くないとすら思う。

木の根でぎりぎり固まっているような地面を踏み抜いて、森の中を昇ったり降りたりする。人ひとり分の幅しかない、前後にグラグラする簡易階段を下りていく。でかいバックが邪魔。

 

なんとか滝について、滝の前に佇む。滝とか流れの激しい川のほとりって、涼しい風が吹いてきて気持ちがいい。エアコンの風とは全然違って、湿潤かつ冷涼。

私は今回の旅でやりたいことその一「滝の前でぼーっとする」を成すべく、滝近くの湿った岩に小さなゴミ袋を敷いてそこを茣蓙とした。座り心地は悪くなかったが、なにせ3キロのでかいバックを抱えているもんだから、あまりリラックスできたとは言えない。

滝の奥から流れ出てくる冷気を浴びながら、私これ今何やってんだろうと思うこともあった。しかし仕事や将来などの所謂有用なことは考えないのがここでのルール。カジュアル座禅なので、考えないことも考えないという無の境地を目指せばよい。

無の境地に至るまでもなく、次のお客が来る気配がしたのでそそくさと座禅体制を解いて滝から離れた。

 

これ以上山を登る気力はなかったので、道を戻って、バスで通り過ぎてきた川を見に行くことにした。川底が白いから、綺麗な青緑色をしている。箸を買った木材店のお兄さんは、「川って青いものだと思ってた」そう。素敵なところで生まれ育ったのですね… こういう絵にかいたような、歌に歌われているような故郷があるのって羨ましい。

 

行きのバスの中で見た景勝地に辿り着いた。ここでは川辺に降りられるみたいだったので、岩がゴロゴロしている場所をなんとか降りて行った。

人影はなく、どうどうと川が流れているだけの場所。まだ水が冷たすぎるので、泳ぎに来る人はいない。私は川辺の大きな岩のでっぱりに座った。

バッグからタオルを取り出し、靴と靴下を脱いで足を水に浸した。気持ちよさを通り越した冷たさ。だんだん慣れてくると気持ちいいが、慣れきれないくらいに冷たいので、1分も足をつけていられない。川につけた足を見ていると、氷りかけのガラスが私の足をとおりぬけていくみたいだった。

川上を見ると青緑の水と山の緑が見える。雲は多いが、天気も悪くない。岩の上は木の枝が覆っていて、日陰になっている。快適。ここでしばらく本を読んで過ごした。

 

 

山上には一時間ほど滞在し、行きと同じくバスで下山した。

山の麓でバスを降り、駅近くのカフェに向かってよっこらと歩く。山の上は涼しかった。下界に帰ってきたら暑い。渓谷で得た涼を着々と失っている。汗が。

 

小さな橋を渡りきったところで、交通整備の若い青年二人が談笑していた。地元の学生が夏休みのバイトでやっているんだろうか。背景の山、田んぼ、田んぼ脇の黄色い花と、交通整備の制服、日に焼けて楽しそうに笑う青年たちが絵になっていた。

 

橋向こうの町に入ると、今度はおばあちゃんが民家の軒先に立っているのが見えた。この町ではいろんなところにおばあちゃんやおじいちゃんが立っていたり、座っていたりする。それが日向でも、日陰でも、玄関先でも、道端でも、郵便局の前でも。ひとり、ただ、立っていた。

 

茶店で電車までの時間を過ごす。ここで頼んだコーヒーとブルーベリーチーズケーキの美味しさは今でも覚えている。

予定通りの電車に乗り、バスに乗り換え、次の目的地へ向かった。